
tamaoki
- 2019年9月7日
- 4 分
八王子でなかなか腰痛が治らない方は宇津木台たにあい整骨院へ!姿勢後編
おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます!! さて、前回のブログで勿体つけた腰痛に関係するある意外な筋肉。 皆さん、どこだかわかりましたか?? 専門の方に言わせればきっといっぱいありすぎてわからない!って言われてしまうんでしょうが、今日はその中でも2つお話していきます。 まず一つ目!腹筋です! 腹筋の中でも一番浅いところに見える腹直筋(あの割れる筋肉)が今回の焦点です。 あ、先に断っておきますが、皆さんが考える腹筋が弱いから腰痛に・・・という内容ではありません。 腹筋が緊張してしまっていると姿勢が悪くなって腰痛になりやすくなる!ということです。 腹筋は胸骨の剣状突起(胸の硬い骨の一番下)と恥骨結合(骨盤の前側の真ん中あたり)に張っている大きな筋肉です。 さて、筋肉はくっついているところ同士を近づけるのが働きになりますが、腹筋が働いとしてくっついているところの距離が近づいたらどうなりますか?? …背中丸くなりません? そうなんです。この筋肉が縮んでしまいますと背中が丸くなり猫背の姿勢に
24回の閲覧0件のコメント
tamaoki
- 2019年8月24日
- 2 分
八王子市で腰痛でお困りなら宇津木台たにあい整骨院へ!姿勢編
おはようございます。 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます!! さて、前回のブログで姿勢が悪いと何で腰痛になりやすいのか?といったお話をしていきました。 今日はでは何でそんな姿勢になってしまうのか?そんなお話をしていきます。 前回も書きましたが一つの要因として、座っているときに関しては『座り方が悪い』というのがあります。 ちゃんと座ればそこまで無理をしなくてもある程度はまっすぐ座りやすくなります。 もう一つの要因として、『身体をうまく使えていない』ということが言えます。 座り方が悪いと・・・というのも実は体が上手く使えていない要因にはなるのですが、楽(だと思っている姿勢)は、本来使われるべき部分が使われず、その結果負担がかかってしまいます。 そうなると姿勢は崩れ。。。と悪循環に陥ってしまいます。 立っているときで言えば、本来なら腹筋の奥だったり、骨盤の底にある筋肉がきちんと働くことで骨盤が安定して正しい姿勢になります。 でもこれらの筋肉をきちんと使ってないために姿勢が崩れます。 よく骨盤矯正が。。。と
17回の閲覧0件のコメント
tamaoki
- 2019年8月20日
- 3 分
八王子でなかなか治らない腰痛でお困りなら宇津木台たにあい整骨院へ!
おはようございます。 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます!! さて、今日は腰痛、それもどちらかというと長く痛みの続いている腰痛についてのお話。 ギックリ腰ややや強めの痛みがよくなってきた患者さんに 『腰の具合どうです?』と尋ねると 『だいぶ良くなったよ!普通の腰痛!』 って言われること、めちゃめちゃ多いです。 いやいや、普通の腰痛って腰痛いんじゃん!って突っ込みをいつも入れるんですが、まぁ患者さんたち、特に長く痛みを抱えている方たちにとってはそれはいつものことだからあまり気にならないとの事なんですが。。。 皆さんこれを放置しているから痛みが強くなったりギックリ腰になったりしているわけですよね? でもなかなかこれが治らない。。。 何で治らないのか? それはいつもしていることで、普段あまり気にしていないことが原因だからです。 例えば重いものを持つとか、中腰になるとか、そういう明らかに腰に悪いというものは気を付けやすいです(それでも痛みが弱くなると忘れますが) が、腰の痛みの原因は何もそれだけではありませ
17回の閲覧0件のコメント

tamaoki
- 2019年7月27日
- 3 分
八王子で肩こりをよくするなら宇津木台たにあい整骨院へ!
おはようございます。 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます。 さて、今日は先日の続き、肩こりについて。 今日は肩こりにならないために、特に座っているときどのようにしたらいい姿勢が保ちやすいのか? のお話をしていきます。 座っているとき、どうしても背中が丸くなってしまいがちですよね? で、頭が前に出てしまう。 そうすると前回も書きましたが、首や肩、背中には大きな負担がかかってしまいます。 なぜそうなってしまうのか? これは普通に座っているときに『骨盤が後ろに傾いてしまう』からです。 骨盤が後ろに傾いてしまうと、上にのっている背骨も正しく上にはいかず、後ろに向かって始まってしまいます。 このままだとどうしたって後ろに身体が倒れてしまう。 そうならないようにバランスを保つために背中を丸めて頭を前に出す、いわゆる猫背の姿勢になってしまいます。 (何でそうなってしまいやすいのかはまた後日・・・) これが肩こりの要因の一つとなっています。 じゃあそうならないようにするためにはどうしたらいいか? 頑張って背中を自力
23回の閲覧0件のコメント
tamaoki
- 2019年7月25日
- 2 分
八王子で肩こりでお悩みなら宇津木台たにあい整骨院へ!
おはようございます。 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます。 今日は肩こりについてのお話。 腰痛と並んで多い、国民病の一つといってもいいでしょうかね。 そんな肩こりが何で起こるのかのお話。 たぶん長くなるので2回に分けてお送りすることになるでしょう。 さて、肩こりの原因ですが、皆さん何となく察しがついているとは思いますが、簡単に言ってしまえば『姿勢』による影響が大きいと考えられます。 特に座っている場合ですが、姿勢が悪くなると頭の位置が通常よりも前に出てしまいます。 そうすると通常よりも頭の重心が前になってしまいます。 通常の状態であれば頭は首や背中の上に乗っかっていればいいのですが、前に出てしまうと、頭が落っこちようとしてしまいますので、それを支えなければいけません。 そうなると通常の状態よりも4~5倍の力が首・肩の筋肉にかかる計算になるといわれています。 分かりやすい例で例えるのであればボウリングです。 ボウリングの球を持った時、手の上にまっすぐであれば持っていられると思いますが、ちょっと傾けて持
39回の閲覧0件のコメント
{"items":["5e66ecd6bad6080017c9a3fe","5e66ecd6037f8e0017860842","5e66ecd6f8cbc900176984a6","5e66ecd608ecd10017614a8b","5e66ecd67c2add0017deed05","5e66ecd656b36500178a3cea"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(114,198,229,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}