top of page
  • 執筆者の写真tamaoki

八王子市で首・肩の痛みが良くならずにお悩みなら宇津木台たにあい整骨院へ

おはようございます!

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。

本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます!


今週もブログ書きます。ちゃんとやります。

ということで、今日は首・肩の症状についてのお話。

まぁ平たく、わかりやすく言えば肩こりについてです。


これも辛いですよね…ひどいと頭痛までしてきちゃって…

これも腰痛同様、原因は様々で、これって決めることはできないんですが、いくつか挙げるなら、姿勢・運動不足・寒さ・ストレス…ですかね。


すごいめっちゃざっくり。

これらがつなぎあって絡まっていると思ってもらえればと。


凝ってるから?硬いでしょ?とって言われる方、すごく多いんですが、これって実は痛みの症状とは関係なかったりすることもあって。


床屋さんなどのサービスでマッサージを受けて、『お客さん凝ってますね~』って言われても、全然自覚のない人もたくさんいます。

そして逆もまた然りだったりします。

そんなに固くもないのに、ちょっと触るとすごく痛がったりする人もいます。


あくまで痛みの症状を感じるかどうかは、神経が痛いと感じたかどうかになります。


もちろん一致する場合もたくさんありますが、痛いことと固いことは別物の場合もあるということは知っておいてもらえるといいかと思います。

これは肩だけに限らず、身体全般です。


で、じゃああんたは何してくれるの?って話なんですが、僕が意識しているのは『全体的な関節の動き』です。


ちゃんとした可動域で動いているかな?ほかの部位に負担かけていないかな?とかってのを診てます。


なので、もちろん首の動きも症状の確認のために診ますが、腰の動きだったり、背中だったりも診ます。場合によっては足の動きが悪くて首が痛いなんてことだって結構あります。


患部だけ診てても、そこだけ施術しても、その時は気持ちいいし満足しますので楽になるかもしれませんが、まぁもって数日でしょうね。ほぼ100%元の状態に戻ります。

まぁ1回2回じゃ、他の部分まで動かしても最初は戻りますが、それでも患部周囲だけ触った時よりは戻りにくい(ゆっくり)とは思います。

そこは生活によっても違うので、何とも言えませんがね。


身体がちゃんと機能すれば、症状は出にくくなってきますし、動作が楽にできるようになります。それでも残念ながら100%再発を防ぐことは難しいのですが…(これは後日痛みというものの話で詳しく説明します)


なのでよくなってからも定期的にケアをしておくことが重要だと私は考えています。

日常生活が大きく変わるわけではないので、どうしても元の動きに戻りがちですから。


そこは来院時、また痛みが弱くなってきたところで相談していきましょう。


まずは症状があってお困りなら、悩まずにご相談ください!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


宇津木台たにあい整骨院


〒192-0023

東京都八王子市久保山町1-25-8


TEL:042-696-6525


https://www.e-mutsu.com/


受付時間

平日  9:00~12:00

    15:00~20:00


土曜日 9:00~12:00


定休日 水曜・日曜


祝日は通常通り営業しております。


予約優先制


ご予約はお電話にて承りますので、お気軽にお問い合わせください!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問誠にありがとうございます! さて、今日は腰痛の話。 直接的に腰痛に関わる部分は『股関節』か『背中』のどちらか、もしくは両方のことが多いです。 もちろん、これらの部位が他の部位から影響を受けるのことはありますが、それを言い出すとキリがないので。 という話は腰痛の話ではちょこちょこしているかと思います。 よく骨盤矯正とかの話

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて今日は肩こりや頭痛についてのお話。 一口に頭痛と言ってもいくつか種類があるのですが、今日はいわゆる『緊張性頭痛』と呼ばれれる一般的に多い頭痛についてです。 よく偏頭痛と混同してしまう方も多いのですが、実際に偏頭痛の方というのは実はあまり多くない印象です。 偏頭痛の場合は、拍動性の頭痛とされて、心臓の鼓動のリズ

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて、今日は首肩の症状から肩こりについてのお話。 腰痛と肩コリと言えば慢性的な症状のツートップかなと思います。 もうね、原因を挙げていけばキリがないし、何ならそんなところまで原因なの?!みたいなことまであるのでここではいちいち挙げません。 正直その原因を知ったからと言って解決できないものもた

bottom of page