top of page
  • 執筆者の写真tamaoki

八王子市宇津木台で産後の骨盤矯正でお悩みなら宇津木台たにあい整骨院へ!


おはようございます!

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。

本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます!

本日も産後の骨盤についてのお話。

今日はいつから始めようか、いつまでにやったらいいのかについてのお話。

さて、まずはいつから始めようか?というところです。

出産直後はかなり身体はダメージを受けています。

あんなに小さな隙間から赤ちゃんが出てきて、しかも24時間近く、下手したらそれ以上痛みと戦っていますので、身体はボロボロです。

しかも二人目以降ならまだしも、一人目だったりすると、休むのもそこそこに育児にてんやわんやになってしまいます。

ですので産後1か月は少なくとも体力の回復に努め、育児に少しはなれることをお勧めします。

産後の矯正に限らず施術には意外と体力を使いますので。

で、いつまでにやったほうが。。。というところなのですが、結論から言えばいつまででもいいです。

さすがに60歳を超えて…というのはちょっと意味合いが変わってくる気がしますが、お子さんが小学生に上がってからでも特に遅いということはありません。

理由は前回のブログで上げた通り、妊娠出産で変わるのは骨盤が大きく開くからではなく、重心が変わり身体の使い方が変わってしまうからです。

ただ、人間は癖に流される生き物ですので、早くに改善させてあげたほうが癖は正しやすいかなとは思います。

あとは筋肉の使い方も変わりますので、戻ってくるのにも時間が経って始めた場合の方が変化はゆっくり出てくる可能性が高いです。

そういう意味では産後半年以内くらいで始めてあげることをお勧めはします。

ただ全然いつになってももあきらめる必要はないと思います。

お子さんを生まれてから身体の不調(腰痛や肩こりなど)がひどくなっていたり、体形が戻りにくかったり、なんか疲れやすかったりと感じてはいても、育児に追われてこういうところになかなか通えなかった。。。

という方は非常に多いと思います。

いろんなことを言う先生はいらっしゃいますが、僕はこのように考えていて、実際に結果の出ている方も大勢診てきています。

ですので気になることがあるようでしたらいつでも相談してください!

お子様を連れてきていただいてももちろんOKです。

予約優先性ですので、お子さんが泣いたりなどしても大丈夫です!

僕自身子供がいるわけではありませんが、いつもお子さん連れで来る方を対応していましたらまったく気にしません!

お子様はベッドのすぐ近くにいてもらって施術を致します。

何かあればすぐに私がいけるところで対応しますので、皆さんは施術に集中していただければと思います!

少しでもママさんたちの負担が軽減できるよう対応させていただきますので、お気軽にご相談ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宇津木台たにあい整骨院

〒192-0023

東京都八王子市久保山町1-25-8

TEL:042-696-6525

https://www.e-mutsu.com/

受付時間

平日  9:00~12:00

    15:00~20:00

土曜日 9:00~12:00

定休日 水曜・日曜

祝日は通常通り営業しております。

予約優先制

ご予約はお電話にて承りますので、お気軽にお問い合わせください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#八王子 #宇津木台 #整骨院 #産後の骨盤矯正 #子連れOK

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問誠にありがとうございます! さて、今日は腰痛の話。 直接的に腰痛に関わる部分は『股関節』か『背中』のどちらか、もしくは両方のことが多いです。 もちろん、これらの部位が他の部位から影響を受けるのことはありますが、それを言い出すとキリがないので。 という話は腰痛の話ではちょこちょこしているかと思います。 よく骨盤矯正とかの話

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて今日は肩こりや頭痛についてのお話。 一口に頭痛と言ってもいくつか種類があるのですが、今日はいわゆる『緊張性頭痛』と呼ばれれる一般的に多い頭痛についてです。 よく偏頭痛と混同してしまう方も多いのですが、実際に偏頭痛の方というのは実はあまり多くない印象です。 偏頭痛の場合は、拍動性の頭痛とされて、心臓の鼓動のリズ

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて、今日は首肩の症状から肩こりについてのお話。 腰痛と肩コリと言えば慢性的な症状のツートップかなと思います。 もうね、原因を挙げていけばキリがないし、何ならそんなところまで原因なの?!みたいなことまであるのでここではいちいち挙げません。 正直その原因を知ったからと言って解決できないものもた

bottom of page