top of page
  • 執筆者の写真tamaoki

八王子市で膝の周りの痛みでお悩みなら宇津木台たにあい整骨院へ!


おはようございます!

宇津木台たにあい整骨院の玉置です!

本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます!!

さて、今日も膝の痛みについてのお話。

前回は膝の動きについてと、変形性膝関節症についてのお話をしました。

今日はそれ以外でよくある膝の痛みについてのお話です。

はい、前回も見ていただいた膝を内側から見た時の図ですね。

膝の痛みでよく聞くのが、膝のお皿周辺の痛みです。

この場合はお皿と太ももの骨の間の関節に負担がかかっています。

よくこれを軟骨がすり減っているとか、変形と思って訴えてくる方が結構いるのですが、お皿周囲に痛みが出ている場合はそれとは違うケースがほとんどです。

ではなぜ痛みが出るのでしょうか??

膝のお皿は、この図では見にくいのですが、太ももの前の筋肉である大腿四頭筋と呼ばれる大きな筋肉に包まれています。

そしててこの支点として膝の曲げ伸ばしに関わっています。

太ももの筋肉が緊張(張って)しまうとお皿は太ももの骨に押さえつけられてしまいます。

そうするとこの関節の間にある滑液包や滑膜ひだ(クッションだったり動きを滑らかにする部分)が挟まれてしまいます。

それによってこれらの組織から痛みが出現してしまいます(主にお皿の上に痛みが出ます)

炎症を起こすので腫れや熱感も見られるケースも多くあります。

この場合は太ももの前の大腿四頭筋を緩め、炎症が強い場合はアイシング(冷やして)してあげると痛みは改善していきます。

しかし実は根本的な改善には不十分だったりもします。

股関節の動きが悪かったり、姿勢が悪いと太ももの前の筋肉には大きな負担がかかりやすくなります。

当院では状況に合わせて太ももだけでなく股関節や姿勢に関わる背中や腹筋回り、肩甲骨の動きまで診て施術をしていきます!

ちなみに自分でストレッチする際にはこのようにして太ももの前から股関節まで伸ばしてあげるといいですよ!(後ろに引いている足のちょうど手で隠れている股関節の前から太ももの前あたりが伸びています)

ついている膝が痛い場合は膝の下にはタオルや薄めのクッションを引いてください!

このほかにも自分でできるケアの方法ももちろんお教えしますので、膝の痛みで悩まれている方はまず一度ご相談ください!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宇津木台たにあい整骨院

〒192-0023

東京都八王子市久保山町1-25-8

TEL:042-696-6525

https://www.e-mutsu.com/

受付時間

平日  9:00~12:00

    15:00~20:00

土曜日 9:00~12:00

定休日 水曜・日曜

祝日は通常通り営業しております。

予約優先制

ご予約はお電話にて承りますので、お気軽にお問い合わせください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


閲覧数:183回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問誠にありがとうございます! さて、今日は腰痛の話。 直接的に腰痛に関わる部分は『股関節』か『背中』のどちらか、もしくは両方のことが多いです。 もちろん、これらの部位が他の部位から影響を受けるのことはありますが、それを言い出すとキリがないので。 という話は腰痛の話ではちょこちょこしているかと思います。 よく骨盤矯正とかの話

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて今日は肩こりや頭痛についてのお話。 一口に頭痛と言ってもいくつか種類があるのですが、今日はいわゆる『緊張性頭痛』と呼ばれれる一般的に多い頭痛についてです。 よく偏頭痛と混同してしまう方も多いのですが、実際に偏頭痛の方というのは実はあまり多くない印象です。 偏頭痛の場合は、拍動性の頭痛とされて、心臓の鼓動のリズ

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて、今日は首肩の症状から肩こりについてのお話。 腰痛と肩コリと言えば慢性的な症状のツートップかなと思います。 もうね、原因を挙げていけばキリがないし、何ならそんなところまで原因なの?!みたいなことまであるのでここではいちいち挙げません。 正直その原因を知ったからと言って解決できないものもた

bottom of page