top of page
  • 執筆者の写真tamaoki

八王子市で腰痛にお悩みの方は宇津木台たにあい整骨院へ!その2


おはようございます!

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。

本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます。

さて、今日は前回に引き続いて腰痛についてのお話。

前回は股関節周りの筋肉についての話をしていきました。

今日は股関節周り以外で腰痛を引き起こす原因を考えていきます。

結論からまずは言ってしまうと『肩甲骨周りの筋肉』です。

実は肩甲骨の動きが腰痛に密接に関わっています。

その解説をしていきます。

とまあ背中全体のイラストを載せました。

一個一個の筋肉についての説明は割愛しますが、肩甲骨にはもちろん肩を動かす筋肉がたくさんついています。

肩甲骨がきちんと動かないともちろん肩(腕)は上がりません。

じゃあなんで腰に関係があるのか?

イラスト左側の⑤の筋肉、広背筋が関わってきます。

この筋肉、始まりは骨盤と背骨です。

そして肩甲骨の下の部分(くっついています)と、わきの下を通って上腕骨の前側にくっついています。

作用としては腕を内側にひねる(内旋)、後ろに引く(伸展)、身体を後ろに倒す(伸展)横に倒す(側屈)、回す(回旋)などの動きをします。

この広背筋が緊張すると、肩甲骨は下に引っ張られてしまい、腕の動きに関して言えば上がりにくくなります。

そして体幹に関して言えば、前や横に曲がりにくくなり、ひねりにくくなります。

ですので、このように広背筋が緊張すると、腰痛が起こりにくくなるわけです。

ここまではいいでしょうか?

実際に腰を通る筋肉ですので、想像は少しできるかと思います。

で、肩甲骨の動きが悪くなるのは何も広背筋だけが原因ではありません。

肩甲骨を動かす筋肉は図に出ているだけでもたくさんありますし、図にはないですが、肩甲骨の裏側から肋骨についている前鋸筋なんて筋肉もあります。

これらの筋肉が正常に働かなくても肩甲骨の動きは悪くなります。

そうすると、同じように肩甲骨にくっつく広背筋はそこ自体に問題がなかったとしても負担を受けることになります(広背筋自体もストレスは受けやすい筋肉ではあります)

それによって間接的に腰に負担がかかり、痛みが発生することにつながってしまいます。

実際いくら下半身の施術をしてもよくならなかった方が、この肩甲骨周りを動かしたことで痛みが楽になるというケースが実はかなり多いです。

腰が痛いとどうしても腰が悪いと思いがちなのですが、痛みが出ているのはあくまで結果です。

ですので、いくら腰をマッサージしてもよくならないということは多々あります(もちろん原因が腰にある場合もあるのでその場合は良くなりますが)

痛みの原因がどこにあるのか、しっかりと特定して、それに合った施術と予防をすれば痛みの出にくい体を作ることは可能です。

なかなかよくならないのは、原因に対して施術ができていないか、何か負担がかかることがあるかのどちらかです。

しっかりと対処して痛みの出ない身体を目指しましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宇津木台たにあい整骨院

〒192-0023

東京都八王子市久保山町1-25-8

TEL:042-696-6525

https://www.e-mutsu.com/

受付時間

平日  9:00~12:00

    15:00~20:00

土曜日 9:00~12:00

定休日 水曜・日曜

祝日は通常通り営業しております。

予約優先制

ご予約はお電話にて承りますので、お気軽にお問い合わせください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#八王子 #整骨院 #腰痛 #坐骨神経痛 #整体

閲覧数:530回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問誠にありがとうございます! さて、今日は腰痛の話。 直接的に腰痛に関わる部分は『股関節』か『背中』のどちらか、もしくは両方のことが多いです。 もちろん、これらの部位が他の部位から影響を受けるのことはありますが、それを言い出すとキリがないので。 という話は腰痛の話ではちょこちょこしているかと思います。 よく骨盤矯正とかの話

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて今日は肩こりや頭痛についてのお話。 一口に頭痛と言ってもいくつか種類があるのですが、今日はいわゆる『緊張性頭痛』と呼ばれれる一般的に多い頭痛についてです。 よく偏頭痛と混同してしまう方も多いのですが、実際に偏頭痛の方というのは実はあまり多くない印象です。 偏頭痛の場合は、拍動性の頭痛とされて、心臓の鼓動のリズ

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて、今日は首肩の症状から肩こりについてのお話。 腰痛と肩コリと言えば慢性的な症状のツートップかなと思います。 もうね、原因を挙げていけばキリがないし、何ならそんなところまで原因なの?!みたいなことまであるのでここではいちいち挙げません。 正直その原因を知ったからと言って解決できないものもた

bottom of page