施術料金について
協会けんぽ、国民健康保険、学校共済組合、防衛省共済組合、会社の健康保険組合など、各種健康保険を利用しての施術が可能です。
健康保険利用
初めての方(初診)2,090円
2回目以降 980円
自費診療(保険外)
初回 お試し無料
2回目~6回目 4000円 ※お得な回数券もございます
それ以降 3000円
産後の骨盤矯正
妊娠・出産によって変化した骨格や筋肉にアプローチすることで、痛みの改善はもちろん、産前のような身体に戻していきます。出産後すぐでなく、数年経過しても効果はあります。
詳しくはこちらへ!
初回 お試し無料
2回目~6回目 4000円 ※お得な回数券もございます
それ以降 3000円
NEW!!
ハイボルテージ治療
ハイボルテージと呼ばれる特殊な電気を、痛みの原因となりうる場所にピンポイントに流すことで、症状の改善を図ります。少し刺激は強いですが即効性が高く、施術後に効果を実感できるものになっています。
ギックリ腰などの急な症状はもちろん、首肩や背中・膝・腰などの痛みから、捻挫や突き指などの外傷にも適応となります。
初診時や痛みの強そうなとき、症状の変化が乏しいときにぜひご利用ください!
初診時 500円
2回目以降 1000円
プロのスポーツ選手も使用する機械となっています。野球の大谷翔平選手は個人でこの機械を所有していたり、プロ野球の某チームのトレーナーも使用しています。
また玉置は以前こちらの電気を使った治療のセミナー講師をしておりました。
どこに行ってもよくならないという方は、ご相談の上ぜひ一度こちらの施術をお試しください!
※当院で取り扱う各種保険について
※健康保険の取り扱いについて
宇津木台たにあい整骨院では、柔道整復師(国家資格)が施術を行なう施術所です。
繰り返しの動作により、知らず知らずのうちに組織を痛めた状態を亜急性といい、柔道整復師は健康保険を使って施術することができます。
また、捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)・スポーツ外傷など急性期の怪我に対して施術も行なっています。骨折・脱臼に関しては応急処置の整復、固定を行い医療機関にご紹介します。
アイシング、温熱療法、電気療法、手技療法、運動療法、包帯やテーピングによる固定を症状に合わせて取り入れ、患者様のお怪我が一日でも早く治ります様に施術を行ないます。
※労災保険の取り扱いについて
労災保険は、勤務中または通勤による労働者のケガ、疾病、障害に対して保険給付を行う制度です。
労働者は、怪我や業務が理由で起きた障害、通勤時の事故など業務に関わる怪我や病気であれば、すべてに適応が可能です。労災保険を使用すると、自己負担金無し(0円)で治療を受けることが可能です。
当院は、国から労災の指定を受けている医療機関です。労働者の皆様は自己負担額なしで治療を受けることができます。
期間にも上限はなく、完治するまで通院していただけます。
※手続きについては健康保険をご利用する場合と異なりますので、ご注意ください。
勤務先から「療養の給付請求書」を発行して頂き当院へお持ちください。その後の手続きはすべて当院で行いますので、ご安心ください。
※災害共済給付制度(日本スポーツ振興センター)
学校管理下では、休憩時間や体育時間など様々な状況において、「けが」をすることがあります。
日本スポーツ振興センターの制度は、小学校、中学校、高校、高専、幼稚園、保育園等の学校管理下でお子さんが「けが」等をした時、その保護者に対して医療費の4割分を給付金(災害共済給付)をとして支払う制度です。
学校管理下とは、学校の授業中以外にも、部活動等の課外活動中や通学中(登校、下校)も含まれます。
初診から治癒までの医療費総額(医療保険でいう10割分)が5,000円以上 (3割負担で1,500円以上を負担)の場合、給付の対象となります。
詳しくは、ホームページ「独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付」をご覧ください。
当院を受診したら、担任の先生、または保健室にお申し出ください。
申請に必要な用紙をもらえます。
また、申請用紙は、こちらからもダウンロード可能です。
※自賠責保険(交通事故)
ご不幸にも交通事故に遭ってしまった方は、加害者の方の自賠責保険にて当院で施術を受けることができます。その場合、お怪我をされた被害者の方は、自己負担金無し(0円)で施術を受けることができます。
また交通事故のお怪我に対する治療費以外にも、当院までの交通費や、お仕事が出来なくなった事に対する休業損害に対しても対応することが可能です。
金銭的なご負担はありませんし、煩雑な手続きは私達が責任をもって行いますので、患者様は治療に専念されてください。