top of page
  • 執筆者の写真tamaoki

八王子市宇津木台でぎっくり腰になったら宇津木台たにあい整骨院へ!


おはようございます。

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。

本日もブログへの訪問誠にありがとうございます。

さて、先週のブログで予告をした通り、今週はぎっくり腰についてのお話を書かせていただきます。

まずはぎっくり腰の定義について。

ぎっくり腰は正式には『急性腰痛症』といいます。

つまり急に腰に痛みが出たものすべてをぎっくり腰というわけです。

程度は関係なく、全く動けなくなってしまうような痛みでも、まぁ結構痛いけれども動くことはできるものでも、級に痛みが出て、背骨の骨折などがなければすべてぎっくり腰と呼べます。

ヨーロッパでは『魔女の一撃』なんても呼ばれています。

痛みの原因はほんとに人それぞれですが、ほとんどの場合がちょっとした積み重ねが(気づかない日常生活による負担)あるとき少し力がかかった瞬間に溢れでてしまって起こります。

ですので重いものを持つなど意識しやすい場合よりも、ちょっと腰をかがめて物を拾おうとしたときなど、あまり普段は気にも留めないような動作の時になる人が多いです。(患者さんの話を聞いている感じだと)

力がかかった瞬間に筋肉がつったような状態になり、炎症を起こして強烈な痛みが出てしまいます。

ほとんどの患者さんはぎっくり腰の前にちょっと腰やお尻などに違和感や軽い痛みを感じています。

ホントはその段階で治療に来ていただければ、ぎっくり腰になるリスクは格段に下がるし、割と早くよくなるのですが、まぁ9割以上の方は何とかなるだろうとここでは我慢します。

で、ボンっとなってしまう。

ですのでできるのであれば違和感を感じたら早めの来院をお勧めします。

予防やストレッチなどのお話もできますので。

で、なってしまった場合。

その場合は自分でできることはどうしたって限られてしまいます。痛みでストレッチなんてできないですから。。。

なるべく患部は温めず、冷やすようにしてあげてください。

当院でもぎっくり腰などの急性の症状の場合は、腰部に関連のある部分を手技で緩めてアイシングをしています。(直接患部への手技は軽めにしますがぐいぐいはあまりやりません)

原因のところにも書きましたが、ぎっくり腰の時は炎症を起こしてしまっています。

炎症の部分を温めてしまうと、その炎症は広がってしまい痛みが強くなってしまうリスクが上がります。

腰が痛いと温めてしまいがちですが、慢性的な痛みの場合は温めてあげたほうが楽になることが多いのですが、急性のものは逆効果のことが多いです。

実際ここ最近来ているぎっくり腰の方は冷やしてあげることで痛みがへったとおっしゃっています。

状態をしっかりと見極めて、その状態にあった施術を選んでいきますので、ぎっくり腰になってしまったら早めにご相談ください!(ホントはならないのが一番ですが。。。)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宇津木台たにあい整骨院

〒192-0023

東京都八王子市久保山町1-25-8

TEL:042-696-6525

https://www.e-mutsu.com/

受付時間

平日  9:00~12:00

    15:00~20:00

土曜日 9:00~12:00

定休日 水曜・日曜

祝日は通常通り営業しております。

予約優先制

ご予約はお電話にて承りますので、お気軽にお問い合わせください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問誠にありがとうございます! さて、今日は腰痛の話。 直接的に腰痛に関わる部分は『股関節』か『背中』のどちらか、もしくは両方のことが多いです。 もちろん、これらの部位が他の部位から影響を受けるのことはありますが、それを言い出すとキリがないので。 という話は腰痛の話ではちょこちょこしているかと思います。 よく骨盤矯正とかの話

宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて今日は肩こりや頭痛についてのお話。 一口に頭痛と言ってもいくつか種類があるのですが、今日はいわゆる『緊張性頭痛』と呼ばれれる一般的に多い頭痛についてです。 よく偏頭痛と混同してしまう方も多いのですが、実際に偏頭痛の方というのは実はあまり多くない印象です。 偏頭痛の場合は、拍動性の頭痛とされて、心臓の鼓動のリズ

おはようございます! 宇津木台たにあい整骨院の玉置です。 本日もブログへの訪問、誠にありがとうございます! さて、今日は首肩の症状から肩こりについてのお話。 腰痛と肩コリと言えば慢性的な症状のツートップかなと思います。 もうね、原因を挙げていけばキリがないし、何ならそんなところまで原因なの?!みたいなことまであるのでここではいちいち挙げません。 正直その原因を知ったからと言って解決できないものもた

bottom of page